Découvrez nos millésimes Vins de Saint-Emilion

サン・テミリオン:世界遺産に登録された格式高いアペラシオン

ボルドー右岸のリブルネ地区中心部にあるサン・テミリオンのブドウ畑の風景は、1999年にユネスコの世界遺産に登録されました。世界で初めてこの特別な称号を授かったワイン産地です。ドルドーニュ川の右岸、メドック地区の対岸に位置するサン・テミリオンのワインアペラシオンは、5,000ヘクタール以上の広さを誇り、そのうち約4,200ヘクタールがグラン・クリュに分類されています。このブドウ畑はボルドーワイン産地全体の6%を占...

Plus d'information

540 vins

Découvrez nos millésimes Vins de Saint-Emilion

サン・テミリオン:世界遺産に登録された格式高いアペラシオン

ボルドー右岸のリブルネ地区中心部にあるサン・テミリオンのブドウ畑の風景は、1999年にユネスコの世界遺産に登録されました。世界で初めてこの特別な称号を授かったワイン産地です。ドルドーニュ川の右岸、メドック地区の対岸に位置するサン・テミリオンのワインアペラシオンは、5,000ヘクタール以上の広さを誇り、そのうち約4,200ヘクタールがグラン・クリュに分類されています。このブドウ畑はボルドーワイン産地全体の6%を占めています。

 

サン・テミリオンのブドウ栽培:聖なる地の起源

サン・テミリオンでのブドウ栽培の歴史はローマ帝国時代に遡ります。かつて詩人アウソニウス(デキムス・マグヌス・アウソニウス)が、有名なシャトー・オーゾンヌの土地にヴィラを所有していたことから始まったと伝えられています。8世紀には、ブルターニュ出身の修道士エミリアヌス(Emilion de Combes)が隠遁生活を送り、彼の洞窟は巡礼地となり修道院の町の基礎が築かれました。

当初はブドウ栽培が主な営みではありませんでしたが、18世紀になって本格的に発展します。19世紀にはフィロキセラ禍がこの地を襲いますが、世界的な名声を築きつつあったこの地のワイン産業は耐え抜き、1889年のパリ万国博覧会では最高賞「グラン・プリーズ・コレクティフ」を受賞しました。

 

サン・テミリオンワインの背後にある格式あるアペラシオン

フランスは世界的にワインの品質基準に厳しい国として知られています。この評価は、高品質なワイン生産を規定し模倣や偽造を防ぐための共通ルールを制定するフランス独自の精神によるものです。

1884年にはサン・テミリオンのワイン生産者たちが集まり、自分たちのワインの個性と独自性を守るために、フランス初の生産者組合「サン・テミリオン農業・ブドウ栽培組合」を設立しました。

そして1936年にはAOC(原産地統制名称)「サン・テミリオン」が正式認定され、以降ブドウ品種、生産量、アルコール度数などを厳格に定めた「規約書」によって管理されています。

 

ジュラード:サン・テミリオンワインの伝統と誇りを守る権威ある同胞団

1199年、イングランド王ジョンによって設立されたジュラードは、サン・テミリオンの精神と制度の象徴です。ジュラードの印章には「Sigillum Com Si Emiliani(サン・テミリオン市の印章)」と刻まれています。当初は町の運営とワイン生産の管理を担っていましたが、フランス革命で解散。その後1948年に復活しました。

現在もワインの伝統を守り、世界各地でイベントや式典を通じてサン・テミリオンの名声を広めています。2019年にはユネスコ世界遺産登録20周年を祝いました。

 

サン・テミリオン格付け:新たな章の幕開け

サン・テミリオン格付けは1955年に創設され、厳格な基準と専門家審査によってアペラシオン内の優れたシャトーを格付けしています。

10年ごとに改訂され、最新の格付けは2022年に発表。現在85の格付けシャトーが存在し、そのうち14軒がプルミエ・グラン・クリュ・クラッセに認定されています。

その頂点に君臨するのが:

プルミエ・グラン・クリュ・クラッセA

シャトー・フィジャック

シャトー・パヴィ

プルミエ・グラン・クリュ・クラッセB

シャトー・ボー・セジュール・ベコ

シャトー・ボーセジュール・エリティエ・デュフォー・ラガロース

シャトー・ベレール・モナンジュ

シャトー・カノン

シャトー・カノン・ラ・ガフリエール

シャトー・ラルシス・デュカス

シャトー・ラ・モンドット

シャトー・パヴィ・マカン

シャトー・トロロン・モンド

シャトー・トロット・ヴィエイユ

シャトー・ヴァランドロー

クロ・フルテ

 

ボルドー右岸のワイン

サン・テミリオンのワインは、メルローとカベルネ・フランを主体とするブレンドが主流です。リブルネ地区ではメルローが主要品種で、果実味とふくよかさ、まろやかさを与えます。カベルネ・フランは構造と爽やかさをもたらし、右岸と左岸のワインの個性を際立たせます。カベルネ・ソーヴィニヨンはスパイシーさと熟成のポテンシャルを、マルベック、カルメネール、プティ・ヴェルドは個性をさらに高める要素となります。

 

コントラストに満ちた地質

このアペラシオンは独自の地質モザイクの上に広がります。中心部はアステリア石灰岩台地で、繊細さと張りのあるワインを生み出します。東部は粘土石灰質土壌、西部と南部の斜面はモラッセ、砂、粘土が混ざり合い、ドルドーニュ川沿いの平地は砂利と沖積土に覆われています。この希少な土壌の多様性が、シャトーごとの個性を生み出しています。

 

サン・テミリオンの気候

サン・テミリオンは温暖な海洋性気候で、内陸に位置するためやや大陸性の影響も受けます。冬は穏やかで降水量が多く、夏は適度に暑く、降雨も適度に分散。ただし秋は雨が多い年もあります。

秀逸なヴィンテージは、晩夏から秋にかけて乾燥し日照に恵まれることで、ブドウがゆっくり均一に完熟する年です。

 

サン・テミリオンワインの特徴:感動・壮麗・複雑さ

若いサン・テミリオンワインはルビー色で、赤い果実や森の果実、野イチゴ、赤スグリ、チェリー、ラズベリーの香りが広がります。樽熟成の控えめな香りがバニラやスパイス、カカオのニュアンスを加えます。熟成が進むと、葉巻、革、トリュフ、湿った土、ブランデー漬けフルーツの香りが加わります。口当たりはストラクチャーがあり、ベルベットのようなタンニンが広がり、シャトー・シュヴァル・ブランシャトー・アンジェリュスのような偉大なキュヴェの醍醐味が感じられる余韻へと続きます。